こちらから現在お待ちの人数がご覧いただけます ※風邪症状のある方は発熱外来での対応となります。あらかじめ予約サイトにてご予約いただくか0868-29-7111にお電話ください
高齢者に"やさしい"をモットーに
地域医療・福祉に貢献しています
高齢者に”やさしい”をモットーに
子供からお年寄りまで安心して通院できるよう努めています
高齢者に”やさしい”をモットーに
これからも地域医療・福祉に貢献していきます
友だち追加

診察について

待ち時間解消のため診察の際はWEB予約をお勧めしております。ぜひご活用ください。

便利な予約システムを導入しました♪♪♪
便利な予約システムを導入いたしました♪♪

4月休診日

4/5(土) 4/12(土) 4/19(土) 4/26(土) 4/29(火)昭和の日


発熱外来

当院では風邪症状(発熱・せき・痰がらみ・鼻水・鼻づまり等)のある方を診察する発熱外来を設置しております。

ご利用される方は予約サイトから発熱外来予約をおとりいただくか、0868-29-7111にお電話にてスタッフの案内する時間にお越しください。

当院での新型コロナ陽性者数
(R7年2月28日現在)

新型コロナの治療薬

新型コロナウイルス感染症には、3種類の抗ウイルス薬の飲み薬ゾコーバ・ラゲブリオ・パキロビッドがあります。これら抗ウイルス薬は、医師が必要と判断した方に処方されます。

その中でもラゲブリオ(モヌルピラビル)やゾコーバ(エンシトレルビル)が代表的で、当院でも多数の方に処方しています。感染者に投与することにより重症化率を低下させるとされています。

以下はこれら抗ウイルス薬の概要になります。このほか、服用に注意を要する場合もございます。詳しくは医師にご相談ください。

引用画像=産経ニュース

https://www.sankei.com/article/20230430-W6GIYUG3PNKLDGX2AR3TOIKIPE/

治療薬の自己負担額

令和6年4月1日~上限額が撤廃され表のとおりとなりますのでご留意ください。

1.ゾコーバ(エンシトレルビルフマル酸塩)

◇主な特徴

  • 12歳以上の小児及び成人に処方されます。
  • 発症から72時間以内に服用を開始することが推奨されています。
  • 妊婦又は妊娠している可能性のある女性は服用することができません。
  • 一緒に飲むことができない医薬品が多くあります。
  • 高熱・強い咳症状・強い咽頭痛などの臨床症状がある者に処方が検討されます。?

?◇主な副作用

  • HDLコレステロール低下
  • トリグリセリド上昇、ビリルビン上昇、血中コレステロール低下
  • 発疹
  • 悪心、嘔吐、下痢、腹部不快感
  • 頭痛
  • 脂質異常症
  • かゆみ
2.ラゲブリオ(モルヌピラビル)

◇主な特徴

  • 18歳以上の、重症化リスク因子のある方に処方されます。
  • 発症から5日以内に服用を開始することが推奨されています。
  • 妊婦又は妊娠している可能性のある女性は服用することができません。?

?◇主な副作用

  • 下痢
  • 吐き気
  • めまい
  • 湿疹
3.パキロビッド(ニルマトレルビル/リトナビル)

◇主な特徴

  • 成人または12歳以上かつ体重40㎏以上の小児で、重症化リスク因子のある方に処方されます。
  • 発症から5日以内に服用を開始することが推奨されています。
  • 一緒に飲むことができない医薬品が多くあります。?

?◇主な副作用

  • めまい
  • 吐き気、嘔吐
  • 消化不良
  • 高血圧
  • 胃や食道の病気
  • 肝機能検査値の異常
  • 発疹

WEB問診はこちら


当院でのインフルエンザ感染者数
(R7年2月28日現在)

インフルエンザの治療薬


■ 主な治療薬と特徴
オセルタミビル(商品名:タミフル)
・タイプ:内服薬(カプセル/ドライシロップ)
・対象年齢:1歳以上
・特徴:実績が多く安心感あり、小児用粉薬あり

ザナミビル(商品名:リレンザ)
・タイプ:吸入薬
・対象年齢:5歳以上
・特徴:肺に直接作用、吸入が必要なため小児や高齢者は注意

ラニナミビル(商品名:イナビル)
・タイプ:吸入薬(1回の吸入でOK)
・対象年齢:10歳以上(小児にも使用可)
・特徴:1回の吸入で治療が完了、通院が1回で済む

バロキサビル マルボキシル(商品名:ゾフルーザ)
・タイプ:内服薬(1回の服用)
・対象年齢:12歳以上(小児用量あり)
・特徴:1回の服用でOK、耐性ウイルスに注意

妊婦への使用
妊婦は重症化しやすいため、治療薬の使用が推奨
・タミフル:妊婦への安全性が比較的高く、最も使用される
・リレンザ/イナビル:吸入薬で血中移行が少ない(胎児への影響が少ない)

医師が妊娠週数や体調を考慮して処方

■ 使用上の注意点
発症から48時間以内に使用することが重要

副作用の可能性あり
・吐き気、下痢、頭痛、発疹 など

・10代以下の子どもは異常行動に注意(服用後2日間は見守り)
・耐性ウイルスのリスクもあるため、不必要な服用は避ける
・医師の指示を守ることが最重要(自己判断での中断や変更はNG)


受診の手引き

持ち物
受診される際は必ず【マイナ保険証】と【お薬手帳】をご持参ください。マイナ保険証をお持ちでない場合は資格確認証をご持参ください。

予約について
予約優先ですが直接来院されても順番で診察しております。詳しくはこちらをご覧ください。

注意事項
交通事故、労働災害で受診される方は最初の受診時にお申し出ください。
毎月初めの受診時にはマイナ保険証の認証をお願いいたします。


現行の健康保険証の新規発行終了について


※ マイナンバーカードの健康保険証利用としての事前登録は、当クリニック、マイナポータル、セブン銀行のATM等でもできます。
マイナ保険証や有効な健康保険証をお持ちでない方は、医療機関・薬局の受診時は資格確認書により資格確認を行います。
マイナ保険証をお持ちでない方については、ご本人の申請によらず、加入する医療保険者から資格確認書が送付されます。


電子処方箋について


アクセス